[お知らせ]
2018年11月23日
本日は楽寿園内梅御殿でも出店してます!
手焼き煎餅の手焼堂です
いらっしゃいませ*
虹の郷ではもみじまつり開催中ですが、
本日は三島にある楽寿園内、梅御殿でもお店を出しております。
本日、楽寿園の入園料は無料です。
梅御殿は普段はなかなか入ることができない建物です。
この機会に是非ご覧になってくださいね。ここでは、私の母もお店を出しております。
併せてよろしくお願いします
←ちゃっかり宣伝ww

さて今年の手焼堂、
思いのほか好評をいただいているのがこちら

女将の渾身の作品、お団子の顔出しパネルです。
はい、もちろん
インスタ映え、狙ってます。
みなさんも
手焼堂に寄ったら、恥ずかしがらずにお写真を撮っていってくださいね。
スタッフの手が空いている時でしたら、シャッターを押しますので、お声がけください
スタッフの手が空いている時でしたら、シャッターを押しますので、お声がけください

インスタ投稿では
#teyakidoをお忘れなく

この3連休は昼間は暖かく、朝晩は冷え込むようなので、
ここで一気に紅葉が進むかもしれませんね〜

2018年07月11日
スタミナ切れなら伊豆の地魚おすすめ
おかみです。
昨日は修善寺虹の郷店定休日でしたが
スタッフAちゃんと伊豆市商工会で
ネット業務の指導を受けに行ってきました。
午前中休みなく
イイラパークの教祖様でもあるww
川口先生にご指導頂き
ヘロヘロになった私たちは
ランチを求めて
猛暑の中
修善寺温泉入口
五葉館の向かい側にあるあまご茶屋へ
あまごの蒲焼重
おいしかったですー。
よくお客様におすすめのランチスポットはと聞かれますが
地魚あまごをヘルシーかつ
ジューシーに頂け
スタミナがつきました!
ぜひ虹の郷に行く道中寄ってみてくださいねー
昨日は修善寺虹の郷店定休日でしたが
スタッフAちゃんと伊豆市商工会で
ネット業務の指導を受けに行ってきました。
午前中休みなく
イイラパークの教祖様でもあるww
川口先生にご指導頂き
ヘロヘロになった私たちは
ランチを求めて
猛暑の中
修善寺温泉入口
五葉館の向かい側にあるあまご茶屋へ
あまごの蒲焼重
おいしかったですー。
よくお客様におすすめのランチスポットはと聞かれますが
地魚あまごをヘルシーかつ
ジューシーに頂け
スタミナがつきました!
ぜひ虹の郷に行く道中寄ってみてくださいねー

2018年01月18日
奇跡の奇石博物館
お正月を過ぎたこの時期
どこの施設もメンテナンスで連休が多い時期ですね
虹の郷も然りです
この時期はネットなどで
事前にお調べ頂いてからの訪問をおすすめします
雨の日やお花のシーズンでない時
虹の郷店にご来店頂いたお客様に
よく聞かれる質問
『子供を遊ばせられる施設、他におすすめありますか』
女将のおすすめは
以前娘たちに、どうしても行きたいというわがままを聞き入れ
訪問した富士宮にある奇石博物館
http://www.kiseki-jp.com/
おすすめです
アンケートに応えると
館長さんが自らお礼のお手紙を下さり
さらに博物館のご招待券付き!
ぜひ全国の施設長さんや市町村長さんにも
真似して頂きたいですね。
インスタ映えとか
情報を拡散して集客を狙うことが多い世の中ですが
一対一の出会いが
どれだけ人の心を揺さぶるのか
子供たちにぜひ伝えたいです。
ちなみに常連様との年賀状のやりとりも
女将の楽しみのひとつでございます。
さらに
たった一枚の大きな焼きたてのお煎餅で
子供たちの目をキラキラさせられることができる
魔法のおせんべいを
毎日製造できることが幸せに思える今日この頃でございます
そうそう、奇石博物館への道中に
ポリポリするお煎餅お忘れずにっ!
どこの施設もメンテナンスで連休が多い時期ですね
虹の郷も然りです
この時期はネットなどで
事前にお調べ頂いてからの訪問をおすすめします
雨の日やお花のシーズンでない時
虹の郷店にご来店頂いたお客様に
よく聞かれる質問
『子供を遊ばせられる施設、他におすすめありますか』
女将のおすすめは
以前娘たちに、どうしても行きたいというわがままを聞き入れ
訪問した富士宮にある奇石博物館
http://www.kiseki-jp.com/
おすすめです
アンケートに応えると
館長さんが自らお礼のお手紙を下さり
さらに博物館のご招待券付き!
ぜひ全国の施設長さんや市町村長さんにも
真似して頂きたいですね。
インスタ映えとか
情報を拡散して集客を狙うことが多い世の中ですが
一対一の出会いが
どれだけ人の心を揺さぶるのか
子供たちにぜひ伝えたいです。
ちなみに常連様との年賀状のやりとりも
女将の楽しみのひとつでございます。
さらに
たった一枚の大きな焼きたてのお煎餅で
子供たちの目をキラキラさせられることができる
魔法のおせんべいを
毎日製造できることが幸せに思える今日この頃でございます
そうそう、奇石博物館への道中に
ポリポリするお煎餅お忘れずにっ!
