プロフィール
修善寺手焼堂
修善寺手焼堂
「手焼堂」は観光地箱根湯本の駅前と、伊豆修善寺虹の郷にて店舗を構え、手焼きせんべいの製造販売をしております。
近くにいらした際には、炭火でじっくり焼いた、当店自慢のお煎餅をぜひお楽しみください。

[お知らせ]

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年04月01日

新元号とともに

手焼き煎餅の手焼堂です。
いらっしゃいませ*

節目の一日が終わりました。

皆様からご心配をいただきました、【伊豆修善寺虹の郷】
2月3月には、サザエさんのオープニングにも登場していた観光施設ではありましたが(←知ってた??)
昨日の営業をもって、先日お知らせしたような状況となりました。

当店といたしましても、とても切なく、寂しさを感じておるところです。


今後の虹の郷については、当店では全く状況をわかっていないので、
お問い合わせは当店ではなく、直接虹の郷にしていただきますよう、お願いいたします。





修善寺店は一旦お休みですが
こちらは元気に営業中!OK↓箱根湯本店
なお、伊豆市・伊豆の国市内の各JA直売店でも引き続きお煎餅販売中ですので、
こちらは今後ともよろしくお願いいたします。


さくらさて、ここでお知らせさくら
なんとなく薄々お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが
これまでブログを担当させていただいておりました、私、まつみのつぼね。
今回のこのブログが担当最終回となりました。

ブログを通して、お知り合いになった方、
読者サービスの甘酒をご利用しに足を運んでくださった方、
まつみのつぼねの実物だけを見に来られた方、
たまたまお店に来て、『あなたでしたか〜〜!』と驚かれていた方、

様々な出会いのある楽しいひと時を
このブログを通じて経験させていただきました。

最初は「毎日投稿!頑張るぞ」とおもっていたのものの、いつしかネタがあるときとメルマガを書いたときだけになってしまいましたが

この機会を与えてくれた店主には感謝の気持でいっぱいです。

ブログって
書き手と読み手の距離感が、なんかラジオと似ている気がしていて、
いいな〜ぁって思います。

これまでまつみのつぼねのつぶやきにお付き合いくださった皆さま、
貴重なお時間をいただき本当にありがとうございましたハート吹き出し

あ、もし、『寂しいな〜』とお感じの皆さまといらっしゃいましたら、

こっちのブログ(←ポチッとな)で時々おしゃべりしておりますので、
よろしくお願いいたします顔01
ちゃっかり宣伝顔03


ということでして、
今日発表される新元号。

手焼堂の修善寺店においては、この先のことをまだはっきりとお伝えできず、
大変心苦しいのではありますが、
新元号がスタートする頃には
修善寺手焼堂も、新たな気持でスタート出来ていることと思いますので

新生「修善寺手焼堂」を今後ともよろしくお願いいたします。

皆さまからいただいた、これまでのご愛顧に感謝いたしまして、
一旦充電期間に入らせていただきます・・・


それではみなさん、ごきげんよう〜

byまつみのつぼね



  


2019年03月29日

今日は絶対読んで欲しいのです!

手焼き煎餅の手焼堂です
いらっしゃいませ*

本日も更新しています。
今日はゼーーーーーーーーッたい読んでくださいダッシュ
↓↓↓↓

そしてこちらは虹の郷からご報告とご案内(←ポチってね)

私たちも細かいことがわからないことが多く、皆様には大変ご迷惑とご心配をいただきありがとうございました。


取り急ぎこんな感じのことのようです。

当店の営業につきましては、追い追いご案内させていただきますので、今しばらくお待ちください。


別れの春です。。。
  


2018年12月31日

フライングで御挨拶

手焼き煎餅の手焼堂です。
いらっしゃいませ*

 

ブログを読んでくださる皆様
2018年も、手焼堂修善寺店及び箱根湯本店へご来店いただき誠にありがとございましたハート吹き出し
スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

2019年も、変わらず可愛がっていただけると嬉しいです。

どうぞ宜しくお願い致します顔01
2017ハロウィン1  


2018年12月01日

見てからきてね♡と思っていたのに・・・

手焼き煎餅の手焼堂です。
いらっしゃいませ〜


ガーーーーーーーーーン

本日9時30分からの王様のブランチ(6チャンネル)で、
どうやら修善寺が出る模様です顔02


虹の郷もチョコっと出るらしいです。

みなさん、是非見てください!

昨夜
緑色の斜体字部分を書いて寝て、
今朝気がついた顔08


今日って、静岡県市町村駅伝じゃーん顔16


って、ことはSBSテレビではブランチやらないじゃん・・・顔07

え゛ーーーーーーーーーーーー汗
見れないじゃーーーーーーーーーーーーん顔15


う゛ーーーーーーーーー水滴
録画もできないじゃ〜〜〜〜〜〜ん下降中


なんだよなんだよ、もうダッシュ

テンションだだ下がりだぁ・・


くやしいからお願い♡
せめて
こちらだけでも見てから来てね山
↓↓↓
もう一個のブログ(←ポチッとな)


もみじまつりも明日まで!
毎年大人気の桜の大福
今年もやってるよOK
いちごは伊豆の国市北江間の久保田イチゴ狩り園さんの紅ほっぺ。
今年のイチゴは大きくてインパクト大、インスタにも映えますですよ〜!




園内バスでゆっくり紅葉を見るのもいいかもね*←料金がかかっちゃうけどね^^;
  


2018年11月30日

当店は元気で頑張っています!

手焼き煎餅の手焼堂です
いらっしゃいませ




昨日の新聞で、虹の郷の現状況が皆様のところにも伝わっているかと思います。


台風にも負けず、今年も紅葉はこんなに綺麗になってくれている最中の発表に
県内外の常連のお客様、
コスプレイヤーの皆様、
また取引先の皆様には
ご心配をおかけして大変申し訳ございません。
また、励ましのお言葉もいただき、ありがとうございます。


昨日より、当店へもいろいろお問い合わせもいただいておりますが、
4月以降、園内における当店の状況もまだ未確定な状況ですので、はっきりとしたお答えができかねる状況にございます。

その辺りをご理解いただき、問い合わせ等は公社の方へと直接お願いいたします。

当店といたしましては、ただ、
いまは、
今年ももみじまつりを楽しみにして虹の郷に来てくださって、
そして当店で足を止めてくださり、
商品をお買い上げくださる皆様に対し、
楽しい思い出を作っていただけるよう、
精一杯誠実に対応させていただくのみでございます。

そうそう、今年の甘酒はすごいらしいです!

何がすごいって、、、
それは来てからのお楽しみ❤︎
うそうそ、九州は佐賀の銘酒、鍋島!←私日本酒呑まないのでよくわかんないんですけどね^^;

でも、酒粕がいいのはわかります
だって甘酒がめちゃくちゃ旨いです!
まつみのつぼね、
明日はひたすらつくりませっせ〜OK


日曜日まであと3日。
素晴らしいもみじの紅葉、そしてライトアップのご観覧をお楽しみくださいませ*


スタッフ一同、
相変わらずバタバタしながらでありますが、
元気に頑張って皆様をお迎えいたします!
  


2018年11月23日

本日は楽寿園内梅御殿でも出店してます!

手焼き煎餅の手焼堂です
いらっしゃいませ*

虹の郷ではもみじまつり開催中ですが、
本日は三島にある楽寿園内、梅御殿でもお店を出しております。
本日、楽寿園の入園料は無料です。

梅御殿は普段はなかなか入ることができない建物です。
この機会に是非ご覧になってくださいね。ここでは、私の母もお店を出しております。
併せてよろしくお願いします顔05←ちゃっかり宣伝ww

さて今年の手焼堂、
思いのほか好評をいただいているのがこちら

女将の渾身の作品、お団子の顔出しパネルです。


はい、もちろん
インスタ映え、狙ってます。

みなさんも
手焼堂に寄ったら、恥ずかしがらずお写真を撮っていってくださいね。

スタッフの手が空いている時でしたら、シャッターを押しますので、お声がけくださいok

インスタ投稿では
#teyakidoをお忘れなくOK

さて今日もこちらのブログを更新しています。
よろしくお願いします。
↓↓↓
この3連休は昼間は暖かく、朝晩は冷え込むようなので、
ここで一気に紅葉が進むかもしれませんね〜顔03
  


2018年11月06日

修善寺虹の郷「もみじまつり」 11月15日から


20181106紅葉



11月6日、朝からしとしと雨ですが、寒さやわらぎ過ごしやすいでしょうか。

まだまだではありますが、少しずつ紅くなってきましたね
  


Posted by 修善寺手焼堂 at 10:15Comments(0)お知らせ

2018年05月07日

青紅葉のライトアップ

手焼き煎餅の手焼堂 まつみのつぼねです。

ゴールデンウイーク、
大人の皆さん、いろいろお疲れ様でしたww

おやすみとはいえ、疲れますよね汗

私は前半戦だけお店の方のお手伝いをさせていただきましたので、
後半の連休の時のお店の混雑具合がまったくわからないのではありますが、
きっとたくさんの方にお越しいただけたのであろうと思いますので
まずはお礼を申し上げます。

ありがとうございました顔01


さて、
ゴールデンウイークが終わり、
次の日曜日は母の日。
そしてその次の週末には、虹の郷ではこんなイベントを企画している模様です。(クリックで案内ページに移動します)
↑どういうわけか、写真が上手に貼れないので、画像なしでご勘弁ください^^;


観光客向けへのご案内と考えたら遅めのご案内になってない??と不安ではありますが、
観光客の皆さんはG.Wにお金と時間を使いすぎてそんなにこないのか???とも思ったり顔07

だとしたら、

地元の皆さんに向けて

発信すればいいのダーーー!!
というわけで、


近隣市町の皆様
そして
近すぎて
逆に
足が遠のいていませんか?無料入園できる伊豆市民の皆様っ!!!!!

私も含め、隣町でも無料では入園できない方がたくさんいるんです、
伊豆市民の皆さんには、たくさん虹の郷にぜひ来ていただきて、
日頃の評価をしていただきたい!

素敵な公園を
市民みんなで、作り上げていきましょうよ〜〜上昇中
(大変、心の声が大きすぎました・・・水滴


というわけで

みなさん

5月病に負けないように

緑に包まれて
疲れた体を癒しながら
ゆったりと園内散策をお楽しみください*


そうそう、昨日から一変
今日は少し肌寒い一日。
体調管理にもお気をつけ下さい。